fc2ブログ

発達障害の人が長く働き続けるためにできること (健康ライブラリー) 単行本

発達障害の人が長く働き続けるためにできること (健康ライブラリー) 単行本



五十嵐 良雄 (監修)

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》

【自分の特性を知り働き続けるコツ】

職場での度重なるミスやトラブル……
どうしてうまくいかないのか?
職場の人間関係に悩んで発達障害に気づいた人や、
うつ病などの心の病で休職中に発達障害と診断された人へ--
自分の特性を理解し、会社を辞めずに仕事を続けていく方法を徹底解説。

《専門外来や就職支援プログラムを活用して3ステップで自分に合った働き方を身につける》
STEP1 発達障害を知る
STEP2 自分の特性を知る
STEP3 対策を身につける

【本書の構成】
《1 能力はあるのに、うまく働けない人たち》
発達障害と仕事
診断例

《2 苦しむうちに、発達障害外来にたどりつく》
受診先の探し方
診察の流れ
診断・治療

《3 仕事を続けるため、復職支援プログラムに参加》
なぜ支援を受けるのか
活動
個別面談

《4 働き方を見直し、自分なりのアレンジをする》
なぜ仕事を見直すのか
見直し
復職の流れ

《5 仲間や家族の支えを得て、復職する》
なぜ支えが必要なのか
仲間とのやりとり
家族とのやりとり
職場でのやりとり
スポンサーサイト



line

認知症を防ぐ「思い出し」トレーニング 単行本

認知症を防ぐ「思い出し」トレーニング 単行本



河野 和彦 (監修)
大相撲初の外国出身力士「○○山」、1972年、日本初の冬季オリンピック開催都市……すぐに思い出せますか?
本書は認知症治療の第一人者・河野和彦医師のご指導をもとに、若い頃のことを思い出し、脳を活性化する600問を収録したトレーニング本です。
楽しく気楽に取り組めば、認知症の予防効果は高まります。「脳の総合力」を判定するカラーテスト、認知症の医学的解説、全国コウノメソッド実践医リストも掲載。
line

図解 やさしくわかるうつ病からの職場復帰―復職を成功させるポイント 単行本

図解 やさしくわかるうつ病からの職場復帰―復職を成功させるポイント 単行本




山本 晴義 (監修)
■適切なステップを踏めば「いきいき働く自分」に戻れる
仕事のストレスからうつ病を患い、休職する人があとを絶ちません。
「こんなに休んでしまって、以前のように働けるのだろうか…」と、
不安を抱く人もいるかと思います。しかし、きちんとステップを踏
めば、今まで通りの生活に戻ることは不可能ではありません。
本書では、復職を成功させるポイントをわかりやすく解説しました。

■ご本人、ご家族、職場の方を支える一冊
職場復帰を成功させるために、本人はもちろん、サポートする側の
家族や職場の方々に向けて、うつ病の基礎知識から、治療期の過ご
し方、職場に復帰するまでの流れ、会社側のサポート方法にいたる
まで、図やイラスト、ケーススタディのマンガを交えながらわかり
やすく解説しました。
line
line

line
検索フォーム
line
メンタルヘルスの本
おすすめ書籍
line
最新記事
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
プロフィール

phnet

Author:phnet
FC2ブログへようこそ!

line
ブロとも一覧
line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
リンク
line
sub_line