fc2ブログ

わたしたちの健康2009年6月 うつ病 和光市

わたしたちの健康2009年6月 うつ病
2009年12月01日 14時06分
執筆者:菅野隆(かんのたかし)

和光市
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_9/_8532/_7868.html

 著名な作家が「うつの時代」と呼ぶ程に「うつ」の患者さんは近年増加の一途をたどり、新聞やマスコミでもさかんに取り上げられています。「うつ」がポピュラーになった事は、それまでとかく精神疾患についてまわった偏見や誤解をとき早期の受診に結びつける事ができるという大きなメリットとなりました。うつ(気分障害)は厚生労働省の医療機関へのアンケートでも1996年は43万人であったのが2006年には92万人と倍以上に増加しており日本人の16人に1人は生涯に一度はうつ病を発症すると言われています。男性では30歳代から50歳代が発症し易い年齢で女性では70歳代にピークが見られます。30~50歳代働き盛りの年代であり、職場のメンタルヘルスが着目され、平成12年、厚生労働省は労働安全衛生法を改正し、職場でのメンタルヘルスを保つための指針をうち出し、企業に対応を求めてきています。


 さて「うつ病」の症状について簡単にふれたいと思います。最終的に「うつ」と診断された方達が初めにどのような診療科に受診されたかを調べますと、まず内科に初診した方が64.7%と最多で、婦人科・脳外科・耳鼻科・整形外科と続いており、最初から精神科や心療内科に受診された方は9.4%にとどまります。つまり身体的な症状がまず出現して不調に気づかれる方が殆どという事であります。胃腸症状、疲労感、倦怠感、頭痛やめまい耳鳴り等ほぼ身体の全ての器官の訴えが出るといっても過言ではないでしょう。身体的な検査をして異常ないという事で最後に精神科・心療内科に紹介されて来院される患者が非常に多いこととなります。


 ここでまず精神科・心療内科の特徴として、その症状に御自身で気づかれるものと周囲から気づかれるものに分けて述べてみたいと思います。まず御自身で訴えてこられる症状として、「よく眠れない、朝起きられない、頭がすっきりしない、首や肩が凝る、食欲がない、体がだるい」というような身体的な訴えと「憂うつで気分が沈みがち、人と会って話をするのがおっくう、出勤は非常に気が重い、仕事や将来に悲観的に考えてしまう、決断できない」等の精神的な症状がまず御本人が気づかれる症状として挙げられます。次に周囲が気づく症状は「遅刻・早退・欠勤の増加、残業・休出の不釣合さ増加、仕事の能率低下やミスの増加、報告相談や会議などでの発言の低下、仕事の結果が出ない、表情暗く元気がない、趣味や職務での活動にも消極的となる、周囲との折り合いが悪い、服装が乱れ不潔となる」等が御本人の周囲の家族、同僚、上司から気づかれる症状といえるでしょう。


 「うつ」になると思考力も落ち、冷静な判断もできないため御自分の事もわからなくなるため、病気という認識がなかなか持てないのが普通のため、周囲からの気づきが重要となります。早めに気づき、専門医療機関にご相談する事が大切です。最近ではカウンセリングも広まり、企業でも産業カウンセラーを置いてある会社も増加してきていますが、一旦「うつ病」を発症した場合は医療機関での治療が必要です。治療は薬物、精神療法と休養環境調整が主軸となります。薬物療法はうつ病の成因にまで踏み込んだ優れた抗うつ薬が最近開発され、めざましい効果を挙げています。また精神科・心療内科では精神保健福祉士や心理士等専門職がチームを組み、職場、家族、産業医と常に相談連携を持ちながら患者さんの社会や職場への復帰を目指しています。この拙文が今後皆さんご自身と共に周囲への「うつへの気づき」のきっかけになって頂ければさいわいです。



--------------------------------------------------------------------------------

 昭和47年ごろから、朝霞地区医師会に寄稿いただき、朝霞・新座・和光・志木の四市広報に「わたしたちの健康」と題し、市民向けの医学情報を提供しています。

 原稿の執筆は、朝霞地区医師会に所属する開業医又は病院の、実際にこの地で日々診療にあたり、毎日患者さんと接している医師が担当しており、高齢者から若い方まで幅広い人々を対象とした内容を、理解しやすい文章でお届けするよう心がけています。皆さんの毎日の健康にお役立てください。

内容についてのお問い合わせは、朝霞地区医師会(電話048-464-4666)へご連絡ください。

担当名:市政情報課 広報担当
住所:広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9091 FAX:048-464-1328

詳しくは 和光市へ
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_9/_8532/_7868.html



・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝のタバコ産業への意見 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・
スポンサーサイト



line

心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の規定の施行の状況に関する報告について

平成22年11月26日
障害保健福祉部精神・障害保健課医療観察法医療体制整備推進室
室長補佐 川又(3098)
医療観察調整官 菊田(3100)
(直通) 03(3595)2195
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wvym.html

心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の規定の施行の状況に関する報告について


 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律附則第4条の規定に基づき、別添のとおり国会に報告しましたので公表します。



(概要)
◦心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の規定の施行の状況に関する報告(概要版)(PDF:148KB)
(別添)
◦心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の規定の施行の状況に関する報告(PDF:250KB)

詳しくは
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wvym.html


・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝のタバコ産業への意見 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・

line

第4回事業場における産業保健活動の拡充に関する検討会資料

平成22年11月16日
(照会先)
労働基準局安全衛生部労働衛生課
調  査  官 毛利  正(5497)
主     査 廣瀬佳恵(5495)
(電話代表) 03(5253)1111
(夜間直通) 03(3502)6755
(FAX)     03(3502)1598
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000vd9f.html


第4回事業場における産業保健活動の拡充に関する検討会資料
平成22年11月16日

17:00~19:00
経済産業省別館1014号会議室


議事次第



1 開会
2 議題 
   報告書案の検討、とりまとめ
3 閉会


配布資料一覧

資料1 事業場における産業保健活動の拡充に関する検討会報告書案(PDF:35KB)

資料2 外部専門機関のイメージ及び現行のままメンタルヘルス面接等が導入された場合の問題点(PDF:103KB)

詳しくは
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000vd9f.html



・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝のタバコ産業への意見 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・


line

第48回労働政策審議会安全衛生分科会について

平成22年11月15日(月)
(照会先)
労働基準局安全衛生部計画課
課長補佐 小沼(内線5478)
(電話・代表) 03(5253)1111
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000wgdv.html

第48回労働政策審議会安全衛生分科会について
標記について、以下のとおり開催しますので、お知らせします。



1.日時
平成22年11月22日(月)15:00~17:00

2.場所
厚生労働省専用12会議室

3.議題
・職場におけるメンタルヘルス対策について(3)
・その他

4.参集者
〈公益代表委員〉
相澤 好治  北里大学医学部長
今田 幸子  (独)労働政策研究・研修機構 特任研究員
露木 保   社団法人日本ボイラ協会顧問
土橋 律   東京大学大学院工学系研究科教授
内藤 恵   慶應義塾大学法学部教授
中原 俊隆  京都大学大学院医学研究科教授
名古屋俊士  早稲田大学理工学術院創造理工学部教授

〈労働者代表委員〉 
犬飼 米男  全日本森林林業木材関連産業労働組合連合会書記次長
高橋 孝行  全日本運輸産業労働組合連合会中央副執行委員長
谷口 元   全国ガス労働組合連合会中央執行委員長
市川 佳子  日本労働組合総連合会総合労働局雇用法制対策局長
古市 良洋  全国建設労働組合総連合書記長
眞部 行雄  全国交通運輸労働組合総連合書記長
芳野 友子  JAM中央執行委員

〈使用者代表委員〉 
明石 祐二  社団法人日本経済団体連合会労働法制本部主幹
伊藤 雅人  オーデリック株式会社代表取締役社長
瀬戸 実   全国中小企業団体中央会理事
高橋 信雄  JFEスチール株式会社安全衛生部長
豊田 耕二  社団法人日本化学工業協会常務理事
中村 聡子  日本アイ・ビー・エム株式会社 産業医
三浦 武男  株式会社淺沼組東京本店土木部統括部長

5.傍聴案内
5 傍聴案内
(1)会議室の座席に限りがございますので、報道関係の方を含め、傍聴を希望される方は予め、FAXまたは電子メールにてお申し込みください。
 【記載事項】
  「第48回労働政策審議会安全衛生分科会の傍聴希望について」
   傍聴希望者のお名前(ふりがな)、連絡先住所、電話番号及びFAX番号、(お差し支えなければ)勤務先・所属団体
   ※複数名でお申し込みの場合もお一人ずつ記載事項をお書き下さい。
   ※電話での申し込みはご遠慮下さい。

(2)申し込み期限は、11月19日(金)12時までとします。
 ・会場の定員の関係から、傍聴者数を制限させていただくことがあります。(傍聴できない方には、ご連絡差し上げます。)。
 ・申し込み期限以降のお申し込みは、受付できません。
 ・傍聴可能な方には、特段ご連絡は致しません。

(3)申込先 厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課企画係
 ・FAX:03-3502-1598
 ・メール:anzeneisei@mhlw.go.jp



--------------------------------------------------------------------------------

傍聴される方へ
○ 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
○ アラーム付きの時計、携帯電話、ポケットベル等音の出る機器については音のでないようにしてください。
○ 写真撮影やビデオカメラ等の使用は事務局の指示に従ってください。(カメラ撮りは会議冒頭までとします。
○ 会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
○ 傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。
○ 静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は謹んでください。
○ 危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序維持のため必要があると認められている方の傍聴はお断りいたします。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000wgdv.html


・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝のタバコ産業への意見 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・
line

第11回新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム資料

平成22年11月8日
(照会先)
社会・援護局障害保健福祉部
精神・障害保健課
課長補佐 本後
課長補佐 中谷
企画法令係長 中野
(電話) 03(5253)1111(内線3066、3053、3055)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000vx12.html


第11回新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム資料
1. 日時 平成22年11月4日(木) 18:00~20:00
2. 場所 厚生労働省 省議室(9階)
    (東京都千代田区霞が関1-2-2)
3. 議事 
(1) 認知症と精神科医療について
(2) 意見交換

<配付資料>
○議事次第
○座席表
○配付資料一覧

○資料1
精神病床における認知症入院患者に関する調査の概要(PDF:525KB)

○資料2
「精神病床における認知症入院患者に関する調査」について(PDF:506KB)

○資料3
「精神病床における認知症入院患者に関する調査」に関する論点(案)(PDF:316KB)

○参考資料
精神病床における認知症入院患者の状況について(第5回新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム〔平成22年9月2日開催〕資料2)

全体版(PDF:4310KB)

【分割版はこちらから】
(表紙~8ページ)(PDF:535KB)
(9~24ページ)(PDF:1032KB)
(25~40ページ)(PDF:1061KB)
(41~56ページ)(PDF:1188KB)
(57~63ページ)(PDF:501KB)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000vx12.html




・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・
line
line

line
検索フォーム
line
メンタルヘルスの本
おすすめ書籍
line
最新記事
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
プロフィール

phnet

Author:phnet
FC2ブログへようこそ!

line
ブロとも一覧
line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
リンク
line
sub_line