第1回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の開催について
平成22年10月5日(火)
労働基準局労災補償部補償課職業病認定対策室
補償課職業病認定対策室長補佐 幡野(5570)
(代表番号) 03(5253)1111
(FAX) 03(3502)6488
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000t99t.html
第1回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の開催について
標記検討会について、下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
記
1.日時
平成22年10月15日(金) 9:00~11:00
2.場所
厚生労働省共用第9会議室(中央合同庁舎第5号館19階)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)
3.議題
精神障害の労災認定の基準について
4.会議の公開・非公開について
・会議は公開とします。
・カメラ等の撮影については、「頭撮り」のみ可とします。
5.傍聴希望者の受付
・座席に限りがございますので、傍聴を希望される方は次の事項を記入して10月11日(月)までにFAX若しくはEメールにてお申し込みください。希望者多数の場合は抽選となり傍聴できない場合もあります。なお、申し込まれた方で、10月13日(水)までに当方から特段の連絡がない場合は、傍聴可能であると御判断下さい。
<記載事項>
「第1回精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会の傍聴希望について」
傍聴希望者の氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号・(差し支えなければ)勤務先・所属団体・頭撮りを希望する場合はその旨
○厚生労働省庁舎の入館に際して、写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)の提示が必要ですので、必ず御持参下さい。
○厚生労働省庁舎の入館に際して、本開催通知書を提示すると、入館がスムースになりますので、御持参されることをお勧めします。
○入館後は、直接会場へお越しいただき、会場への入場の際、身分を証明するものを御提示下さい。
○傍聴される方(報道関係者含む。)は以下の注意事項を遵守して下さい。守っていただけない場合には、ご退場いただくことがあります。
<注意事項>
・事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
・アラーム付きの時計、携帯電話、ポケットベル等音の出る機器については音の出ないようにしてください。
・会議中に、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。(報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りに限り可。)
・会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
・静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は慎んでください。
・傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。
・会議の開始前後を問わず、会議場内において、参集者等に対する抗議、陳情等はお断りします。
・危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他当検討会の開催及び議事進行にあたり秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
・その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
<申し込み先>
厚生労働省労働基準局労災補償部補償課
職業病認定対策室職業病認定業務第一係
担当:西川、深山
電話:03-5253-1111(内線5570)
FAX:03-3502-6488
Eメール:seishinkijun@mhlw.go.jp
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000t99t.html
・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・
労働基準局労災補償部補償課職業病認定対策室
補償課職業病認定対策室長補佐 幡野(5570)
(代表番号) 03(5253)1111
(FAX) 03(3502)6488
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000t99t.html
第1回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の開催について
標記検討会について、下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
記
1.日時
平成22年10月15日(金) 9:00~11:00
2.場所
厚生労働省共用第9会議室(中央合同庁舎第5号館19階)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)
3.議題
精神障害の労災認定の基準について
4.会議の公開・非公開について
・会議は公開とします。
・カメラ等の撮影については、「頭撮り」のみ可とします。
5.傍聴希望者の受付
・座席に限りがございますので、傍聴を希望される方は次の事項を記入して10月11日(月)までにFAX若しくはEメールにてお申し込みください。希望者多数の場合は抽選となり傍聴できない場合もあります。なお、申し込まれた方で、10月13日(水)までに当方から特段の連絡がない場合は、傍聴可能であると御判断下さい。
<記載事項>
「第1回精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会の傍聴希望について」
傍聴希望者の氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号・(差し支えなければ)勤務先・所属団体・頭撮りを希望する場合はその旨
○厚生労働省庁舎の入館に際して、写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)の提示が必要ですので、必ず御持参下さい。
○厚生労働省庁舎の入館に際して、本開催通知書を提示すると、入館がスムースになりますので、御持参されることをお勧めします。
○入館後は、直接会場へお越しいただき、会場への入場の際、身分を証明するものを御提示下さい。
○傍聴される方(報道関係者含む。)は以下の注意事項を遵守して下さい。守っていただけない場合には、ご退場いただくことがあります。
<注意事項>
・事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
・アラーム付きの時計、携帯電話、ポケットベル等音の出る機器については音の出ないようにしてください。
・会議中に、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。(報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りに限り可。)
・会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
・静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は慎んでください。
・傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。
・会議の開始前後を問わず、会議場内において、参集者等に対する抗議、陳情等はお断りします。
・危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他当検討会の開催及び議事進行にあたり秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
・その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
<申し込み先>
厚生労働省労働基準局労災補償部補償課
職業病認定対策室職業病認定業務第一係
担当:西川、深山
電話:03-5253-1111(内線5570)
FAX:03-3502-6488
Eメール:seishinkijun@mhlw.go.jp
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000t99t.html
・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワークについて 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の本棚 切明義孝のプロフィール 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の健康危機管理グッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の食の安全ニュース 切明義孝のメンタルヘルス情報 切明義孝のホームページ 切明義孝のたばこ文書管理保管センター 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 たばこ文書保管管理センター Tobacco Documents Archives 切明義孝について
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・